SSブログ

令和二年二月十四日 自然破壊・環境破壊 [中日春秋]


20021401.jpg
acworksさんによる写真ACからの写真

とうとう日本国内で死亡者が出てしまいました。
中国への渡航歴、滞在歴はないようで、いよいよ日本国内でのアウトブレイクの兆しでしょう。
同じく発病した、この女性の義理の息子さんが使用した屋形船には、80人の乗客がいて、湖北省からの旅行者が乗り合わせていたようです。
本日、東京都内で新たに2人の感染を確認されましたが、その義理の息子さんの関係者と、屋形船の関係者とのこと。
もうそこら中に感染者がいると思った方がよさそうで、他人事ではなくなってきました。
睡眠をしっかりとって体調を整え、基本である手洗いとうがいを確実に実行し、少しでも予防に努めましょう。

夏の季語に、「高野聖(こうやひじり)」がある。高野山の霊験を説いて、諸国を旅した僧のことではない。水にすむ虫タガメだ。夜は人里の灯火に飛んで寄ってくるという。<灯を取りに高野聖の来りたる>富岡犀川

▼背中にある模様が、聖の背負う箱に似ている。異称の由縁だ。小魚を食べる害虫の印象も昔はあったようだが、一方でありがたさも漂わせてきた。不思議な生き物である

▼聖もそのいでたちも、印象が薄くなった現代では、消えゆく季語の一つのようで、俳人夏井いつきさんの『絶滅寸前季語辞典』のシリーズでも、高野聖が取り上げられている。ただ、近頃はタガメそのものの絶滅が危ぶまれてきたらしい

▼政府は、販売目的のタガメの捕獲を禁止した。かつては全国各地で見つかったのに、すでにいくつかの県で絶滅が確認されるほど減ってしまった。ネットでは高額の取引もされてきたのだという

▼最後に見たのは四十年以上前か。当時、すでに希少になっていた印象もある。農薬や水辺のコンクリート化など環境の変化で、個体が減り、田んぼの王者として人気の近年は、乱獲されたそうだ。厳しい行脚をした種である

▼損なわれてきた里山の自然の象徴のようでもある。<虫鳥のくるしき春を無為(なにもせず)>高橋睦郎。宇多喜代子さんの『新版里山歳時記』から引いた。生き物に対する無為の悔いだろうか。尊い虫をまた見たい。
中日新聞:中日春秋(朝刊コラム)


子供の頃(昭和40年代)には、まだまだ田んぼがいっぱいある所に住んでいましたが、タガメはあまり見たことはなく、やはり書かれているように当時でも希少種になっていたんでしょう。
田んぼにいるヤゴやオタマジャクシ、ときにはカエルまで食べるタガメ。狩猟方法は待ち伏せの一手だそうで、頭を下にして稲などにつかまり、獲物をじっと待ちます。呼吸はどうなっているんだと思いますが、なんとお尻にある呼吸管というのを水上に出して呼吸するそうです。そのために、ずっと水中で獲物を待ち続けることができます。捕まえた獲物には、針のように尖った口を突き刺して消化液を流し込み、溶かしながら体液を吸うそうです。
一見、ゴキブリのようにも見えなくはないですが、じっくり見るとかなり格好いい昆虫です。

20021402.jpg

スポンサーリンク


nice!(39)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 39

コメント 4

nikki

名古屋市でもコロナウィルス感染者がでたらしいけど、
どこだろうと思う。近所の人は何となく知ってるのかな。
by nikki (2020-02-15 10:55) 

八犬伝

船やタクシーなど
密室での接触が、危険性があるようですね。
もう、そこら中に感染者がいると
考えておかしくないでしょうね。
怖いですね。
by 八犬伝 (2020-02-15 16:38) 

tsun

nikkiさん
そのあたりの情報は欲しいところですよね。
こうなってくると、やっぱり心配ですよね。
by tsun (2020-02-15 21:57) 

tsun

八犬伝さん
もう蔓延してますね。
こうなれば栄養と睡眠を取って、ウィルスに負けない体力しかありませんね。
by tsun (2020-02-15 22:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Copyright © チンチコチンでトキントキン、時々ダランダラン All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。