SSブログ

令和二年二月二十三日 ソーシャルワーカー [中日春秋]


20022301.jpg
くぽ丸さんによる写真ACからの写真

20022303.jpg
Bikeinnというスペインの通販会社で購入。
日本では購入できないと思われるカンパの9速カセットをゲットでしました。
ちょうど一週間で到着。
これをミニベロ(GIOSプルミーノ)に使って、ミニベロの10Sをローラー台用にしようかと考えています。

ヨハン・セバスチャン・バッハがオルガンの演奏についてこんなことを言っているそうだ。「なんてことはありませんよ。正しいタイミングで正しい鍵盤を押せば、あとは楽器が勝手にやってくれる」

▼「そこが難しいんですよ」とまぜっかえしたくなるが、「音楽の父」に言わせれば、それが当たり前のオルガンなのだろう

▼正しいタイミングで正しい鍵盤を押したとしても楽器が勝手に演奏してくれるとは限らないのか。残念ながら、音楽の話題ではない。神戸市の小学六年の女の子のことである。どういう事情か、真夜中、母親に家から追い出されてしまった。寒い季節である。女の子は児童相談所に助けを求めたが、インターホン越しに応対した当直職員がこう追い返した。「警察に相談しなさい」

▼児相に駆け込むという女の子の行動は「正しい鍵盤」である。それに応え、奏でられるべきは「大変だったね」と慰め、「大丈夫」と安心させる温かい音楽だろうに、オルガンは無情にも沈黙したのである

▼女の子は結局、自分で交番に駆け込んで無事保護された。児相の職員は冗談だと思って、対応しなかったと聞くが、真冬の午前三時に女の子は冗談を口にしないだろう

▼オルガンの語源は「器官」「器具」である。当たり前の音が出せなかった一台のオルガンに、心配性は社会という「器官」全体の不調を疑っている。
中日新聞:中日春秋(朝刊コラム)


児相職員としてだけでなく、大人としてダメでしょう。
そのインターホンがカメラ付きなのかどうかは分かりませんが、子供がその時間に助けを求めてきたら、児相職員でなくても親身に対応するでしょう。
折しも心愛ちゃんの裁判が行われていますが、さんざん児相の役立たずさが話題になったはずですが、なにも変わっていないのが悲しいです。
アメリカのドラマを観ていると、児相に当たる政府機関の権限が強大です。
通報があった場合、親がなにを言っても緊急介入し、子どもの身柄の確保、親から分離させます。
通報があってから3か月で虐待の有無が調査され、家庭裁判所に委ねられるシステムとのこと。
因みに対人援助専門職員(ソーシャルワーカー)の数は、ロサンゼルス郡(人口870万人)が3500人(全職員は6000人)で、一方横浜市(人口370万人)は81人(全職員は373人)、そんな資料(2014年当時?)がありました。

20022302.jpg

スポンサーリンク


nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 28

コメント 4

kame

ソーシャルワーカー・ケースワーカーの数は全国的に見ても少なく、世界各国と比較したら圧倒的に少ないのではないでしょうか。
自分の場合は『アタリ』を引いたんでしょうけど、人間的に『アウト』な人がそう言うところにはいて欲しく無いなぁ。

by kame (2020-02-23 23:23) 

みうさぎ

人権が軽視されているこんな
国はなかなかないと思う。
モラハラ・パワハラ 定義も分かってないと
思われる。何かあった際は助けて~きゃあ では
なく 火事だあぁが人が出てくると聞いた。

by みうさぎ (2020-02-24 14:44) 

tsun

kameさん
海外ドラマ『ER』が好きで何回も観てるんですが、ソーシャルワーカーやケースワーカーは呼ぶと直ぐに来てくれて、その人の判断で一時的に処理するんです。日本でもそれくらいの権限を持たせても、やはり「人」なんですよね。
by tsun (2020-02-24 16:14) 

tsun

みうさぎさん
それは良いですね(笑)
確かに「助けて」だと一瞬身構えますが、「火事だ」だとすぐに人が出てきますね。
by tsun (2020-02-24 16:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Copyright © チンチコチンでトキントキン、時々ダランダラン All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。