SSブログ

松葉・昭和橋緑風コース [ウォーキング]


今日は『松葉・昭和橋緑風コース』を二男と散歩。

13020301.jpg

この散歩コースを自宅から歩いて10Kmほどになります。
午前11時、出発。
ちょっと風が強いが快晴。

13020302.jpg

佐屋街道に出て西進。
佐屋街道は、寛永3年(1626年)と11年(1634年)の三大将軍徳川家光の通行を契機として整備が進められた。寛文6年(1666年)には幕府の道中奉行が管理する官道に指定された。この街道は、熱田(宮)宿と桑名宿を結ぶ七里の渡しの風雨による欠航や、船酔いを嫌う多くの旅人が行き交い、東海道の脇往還として非常に賑わっていた。商用や社寺参りの人々、参勤交代の大名行列、さらにはオランダ商館のシーボルトや十四代将軍家茂、明治天皇もこの道を通行している。永年にわたり日本の幹線道路網の一部を担ってきたこの街道も、明治5年(1872年)の熱田と前ヶ須新田(現弥富町)を結ぶ新道の開通によりその役目を終え、現在では地域の幹線道路として親しまれている。
13020303.jpg

13020305.jpg

明治天皇御駐輦之所
明治元年明治天皇が最初の東幸のおりここで御休息された。
13020304.jpg

中川運河・長良橋より。
中川運河長良橋

近鉄・烏森駅はこのコースの出発地点。
以前は開かずの踏切でしたが、JRも近鉄も高架になりました。
13020307.jpg

前回もコースになっていた西生寺。
境内には市の保存樹に指定されているイブキの大木がある。前田家家臣寺西氏の墓誌がある。
13020308.jpg

ここも前回廻った若宮八幡社。
市内のタブノキでは最大級のもので、若宮八幡社の社殿の裏に立ち、中川で最初に保存樹に指定された。
13020309.jpg

13020310.jpg

八幡社。
クスノキの古木があり、うっそうとした境内に多くの保存樹がある。祭神は応神天皇、創建年等は不詳で、大祭は毎年10月第1日曜日に行われる。境内には篠原コミュニティンターがあり、地域住民の活動の場、憩いの場となっている。
13020311.jpg

結構大きな神社でした。
13020312.jpg

八家神明社。
祭神は熱田神宮・八剱社・秋葉社の神々で、建立は1810年頃、徳川家斉時代と伝えられる。例祭は新年祭・豊年祭・夏祭・秋祭・秋葉火祭で、町民の健康、農作物の豊作、災厄除けを祈願している。境内には樹齢百年を越すクロマツ、鳥居の両側には直径1メートル程のクスノキがあり、静かなたたずまいをみせている。
13020313.jpg

13020314.jpg

八剱社。
祭神は熱田大神で、八剱の名称で呼ばれている。当地の新田開発に際し、守護神として社を鎮座させた。亨保15年(1730年)以来、社殿修復は10度に及び、明治5年(1872年)の社格令により村社となる。昭和45年、現在の本殿に改築され、境内も整備された。
13020315.jpg

公衆電話を使ってみたいと言うので、なぜかサイフに入っていたテレカで家に掛けさせた。
13020316.jpg

今度は地下鉄なども使い、足を拡げたい。

GPS
距離:9.92Km


スポンサーリンク


nice!(29)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 29

コメント 2

こーじ

そーか!
テレホンカードの公衆電話、今の子供たちには珍しいものなんですね!!
携帯で済んじゃうもんな~。
by こーじ (2013-02-06 18:53) 

tsun

こーじさん
そうなんですよ、掛け方を知らないんです。
もちろん黒電話のダイヤルなんて、「これどうするの?」なんでしょうね。
by tsun (2013-02-06 21:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © チンチコチンでトキントキン、時々ダランダラン All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。