SSブログ

知多四国 地蔵寺・常福寺 [知多四国]


第五番 延命山 地蔵寺
第六番 万年山 常福寺

JR共和駅を降り立った私たちは、第五番札所の延命山地蔵寺を目指し歩き出しました。
喫茶店にでも入ってモーニングと思ってましたが、なかなか見つからず地蔵寺に付いてしまいました。
地蔵寺から常福寺に行く途中で、ミルクショップなるお店でやっと腹ごしらえ。
二男の機嫌も良くなりました。

14010501.jpg


第五番
延命山 地蔵寺
1573年地頭・市村伝四郎が地蔵堂を建立したことに始まり、3年後横須賀の長源寺から教岩和尚を迎え開創、1614年日山天朔和尚が伽藍を整え開山。境内には巨大な修業大師像がそびえ立つ。平成16年に本堂の改修工事が終了したばかり。 ☆隣の長草天神社では毎年2月にどぶろくまつりが行われる(大府市の祭り参照)。平成4年12月に大府市指定「無形民俗文化財」第22号の指定を受けた。
ちたまるナビ(延命山地蔵寺)

14010502.jpg

「新四国第五番礼所」
14010503.jpg

本堂
14010504.jpg

大師堂
14010505.jpg

14010506.jpg

14010507.jpg

14010508.jpg


第六番
万年山 常福寺
壇ノ浦の戦いで敗れ逃れた平景清ゆかりの寺院。戦い後この地で念仏三昧の暮らしをしていた景清は、ある夜千手観音のお告げで96文字の観音経を伝授される。これが「夢想口授の観音経」で、その木版は現存する。1214年景清死去に際して、村人たちが堂を建て千手観音を安置したのが常福寺の始まり。
ちたまるナビ(万年山常福寺)

14010509.jpg

「新四国第六番礼所」
14010510.jpg

山門
14010511.jpg

大師堂
14010512.jpg



私のお遍路日記―歩いて回る四国88カ所

私のお遍路日記―歩いて回る四国88カ所

  • 作者: 佐藤 光代
  • 出版社/メーカー: 西日本出版社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本





私も使っています。
字が大きくて見やすく、良いと思います。

スポンサーリンク


nice!(34)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 34

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © チンチコチンでトキントキン、時々ダランダラン All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。