SSブログ

チェーンガード取り付け [FUJI TAHOE]


一旦は引き渡したFUJI号ですが、重大な欠点がありました。
それはチェーンリングが剥き出しなこと。
これでは裾バンドが必要になってしまいます。
長男も裾バンドは面倒だと・・・。

そこでこんなのを買ってみました。
14050601.jpg

FUJI号のアウターリングは48T。
このチェーンガードは、アウター42T用と言うことですが大丈夫でしょう・・・。

14050602.jpg

アウターリングの方が大きかったので、フロントをダブル化に変更して取り付けることにしました。

ワッシャーを噛まして長さ調節。
14050603.jpg

こんな感じです。
14050604.jpg

これなら裾の巻き込みや汚れは無いでしょう。
14050605.jpg

最後にベルを付けて本当に終わり。
14050606.jpg

一番時間が掛かったのが、ダブル化に伴うFD調整でした(汗)

フリンガー SW-722 チェーンリングカバー

フリンガー SW-722 チェーンリングカバー

  • 出版社/メーカー: フリンガー
  • メディア: その他



スポンサーリンク


    nice!(48)  コメント(6)  トラックバック(0) 
    共通テーマ:日記・雑感

    nice! 48

    コメント 6

    ranran

    この、チェーンステーの作り ガキにはもったいないてすね~

    でも、寝かせていたらもっともったいないから仕方ないのでしょうか

    ところでチンガードは要らないのですか?

    あ、これは御法度(゚Д゚)
    by ranran (2014-05-07 20:38) 

    tsun

    ranranさん
    チンガードが必要なくらいデカイんですけど・・・
    自分の子か疑ってしまいますよ。

    ホントはクランクもオクタリンクの古いのがあるのでそれに替えたかったのですが、面倒なのでそのままにしました。
    by tsun (2014-05-07 23:37) 

    adam12

    本当はオヤジのお古なんか乗りたくないんだろうな〜♬
    新しい自転車買ってあげましょう。。(ウン)
    by adam12 (2014-05-07 23:41) 

    昆野誠吾

    若い頃、バンドを面倒臭がってせずに
    スーツのズボンを2,3本おしゃかにしました^^;
    by 昆野誠吾 (2014-05-07 23:50) 

    tsun

    adam12さん
    「こんなスゴイ自転車乗っている同級生なんていないぞ」
    「このクランクだけで中国製ママチャリ買えるんだぞ」
    と言い聞かせてあります。
    by tsun (2014-05-08 00:23) 

    tsun

    昆野誠吾さん
    それは勿体無い・・・
    でもいちいちバンド付けるのは面倒ですよね。
    by tsun (2014-05-08 00:24) 

    コメントを書く

    お名前:[必須]
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    トラックバック 0

    トラックバックの受付は締め切りました
    Copyright © チンチコチンでトキントキン、時々ダランダラン All Rights Reserved.

    この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。