SSブログ

知多四国 安楽寺・興昌寺・洞雲院 [知多四国]


第十三番 板嶺山 安楽寺
第十四番 円通山 興昌寺
第十五番 龍渓山 洞雲院

出発地点の名鉄白沢駅。
14042801.jpg

ここから知多半島道路を東に潜り、新興住宅地を南下しながら県道46号に出ます。
46号を阿久比板山の交差点手前の用水路で右折し、ちょっと行くと安楽寺がありました。
興昌寺は安楽寺から用水路沿いに西へ500mほどにありました。
途中、キジを見つけたサンちゃんは小山を駆け上り追っかけ回してしましたが、ギジは飛ぶことなく素早く逃げまわっていました。
興昌寺からさらに西へ向かい、名鉄河和線を越し坂部駅の前を通って洞雲院へ。
この辺りの道が一番のんびりしていて、気持ち良かったです。

14042802.jpg

第十三番
板嶺山 安楽寺
文禄2(1593)年に洞雲院二世久山昌察〈きゅうざんしょうさつ〉大和尚を開山として創建されました。慶安元(1648)年現在地に堂宇を移し、今日に至っています。
本堂の西隣には、聖観音をまつった観音堂がある。この本尊は、9年に一度の開帳の時しか目にすることができない秘仏です。
http://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?frmId=209

「新四国第十三番礼所」
14042804.jpg

山門
14042803.jpg

本堂
14042805.jpg

大師堂
14042806.jpg

14042807.jpg

鉄筋コンクリート造りと思われる本堂と大師堂でした。
勝手な思いではありますが、それがちょっと残念です。

14042810.jpg


第十四番
円通山 興昌寺
永禄3(1560)年の桶狭間の戦で、織田信長が今川義元を奇襲して討ったとき、今川勢の部下岡戸祢宜左衛門が福住に住み、知多郡東浦町緒川にある曹洞宗の乾坤院四世亨隠慶泉(こういんけいせん)大和尚を迎えて開山したといわれています。
興昌寺の門前には、福住出身者の岡戸半蔵の像が行者堂にまつられています。
http://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?frmId=209

「新四国第十四番礼所」
14042809.jpg

山門
14042808.jpg

本堂
14042811.jpg

大師堂
14042812.jpg

14042813.jpg

14042814.jpg

小じんまりとしていますが、なかなかキレイにされていました。


14042815.jpg


第十五番
龍渓山 洞雲院
創建は天暦2(948)年で、菅原道真(すがわらのみちざね)の孫、菅原雅規(すがわらのまさのり)が開基とされています。
創建当時は、久松寺といい天台宗でしたが、明応2(1493)年に久松定益(ひさまつさだます)が禅透和尚を開山に迎え、久松寺を改め龍溪山久松寺洞雲院となり、曹洞宗の寺院として再建されました。
久松家歴代の菩提寺で、徳川家康の生母於大の方の墓や久松・松平家の墓地があります。
毎年3月には於大の方が女性の幸福招来を願って始まった観音懺法会(かんのんせんぽうえ)、通称「おせんぼ」が行われます。
http://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?frmId=209

「新四国第十五番礼所」
14042816.jpg

山門
14042817.jpg

本堂
14042818.jpg

大師堂
14042819.jpg

14042820.jpg

工事中ではありましたが、山門と本堂は立派に立て直しされています。
さすがは徳川家縁のお寺です。

14042821.jpg



四国お遍路バックパッキング (ポケットBE‐PAL)

四国お遍路バックパッキング (ポケットBE‐PAL)

  • 作者: 茶山 浩
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 単行本



お遍路さん用品・お遍路スタイルはこれでOK

お遍路さん用品・お遍路スタイルはこれでOK

  • 出版社/メーカー: 三幸(サンコウ)
  • メディア: その他


スポンサーリンク


nice!(47)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 47

コメント 6

nd502

興昌寺の住職はかつての上司でした。洞雲院の先代住職は私の
通っていた小学校で教鞭をとっていて書道を習いました。
by nd502 (2014-04-29 06:15) 

GO老公

うぁっ!ついにうちの近所に来られましたね。
新四国巡りご苦労様です。
「南無大師遍照金剛」
by GO老公 (2014-04-29 11:36) 

ranran

今は閉鎖されました衣浦の外資系工場が稼働されていたときは阿久比~半田よく通ったものですが、ほんの傍らにこうした旧蹟があったとは

車、しかも大型トレーラーではわからないですね

コンクリートにしろ木造にしろ よくぞ手をかけているなと感心します

先日のはやはりポイラー系の機械でしたか、
サンちゃんもやはりよく食べていたようで何よりです

連れて行った子が体調崩したらイヤですもんね(^^;)

お疲れ様でした(^.^)
by ranran (2014-04-29 18:30) 

tsun

nd502さん
もう阿久比町のことなら知らないことは無さそうですね。
阿久比町のお寺は金属の説明書きがあり親切です。
by tsun (2014-04-29 23:38) 

tsun

GO老公さん
ありがとうございます。
そうなんですか、でも赤いセリカGT-FOURは見つけられませんでした。
by tsun (2014-04-29 23:40) 

tsun

ranranさん
やはり自転車や徒歩でないと分からないことが多いですよね。
ほとんどのところはキレイにしてますが、たまに手水場の水が汚かったり水が無かったりします。

サンちゃんは小さい割によく食べます(笑)
by tsun (2014-04-29 23:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © チンチコチンでトキントキン、時々ダランダラン All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。